自動ターンアウトと坂レール (Auto turnout and slope)

このレイアウトの特徴/Feature of this track

自動分岐、坂、ギリギリをくぐる立体レイアウトが楽しめます。
Automatic turnout, slopes, and minimum margin overhead passing.

必要なパーツ
Required parts
個数
Quantity
直線レール
Straight rail
3
1/2直線レール
1/2 straight rail
4
曲線レール
Curve rail
14
ニュー坂レール
Slope rail
2
ターンアウトレール
Turnout rail
L1
自動ターンアウトレール
Automatic turnout rail
1
ブロック橋脚
Pier block
3

Station
1
大きな踏切
Large railroad crossing
1
トンネル
Tunnel
1

つくりかた (How to build)

図を参考に組み立てます。
自動ターンアウトレールはAUTOにします。
Build the track as shown below.
For automatic turnout rail, set the lever at AUTO position.

駅は橋上駅(J-25)を使っていますが、直線レール1本分の駅ならなんでもかまいません。
An elevated station (J-25) is used in the picture, but you can use whichever 1 straight rail long station.

踏切は直線レール1.5本分の長さがある大きな踏切(J-21)を使っています。
ほかの踏切を使う場合は、踏切につなぐ1/2直線レールのどちらかを直線レールに変更します。
A large railroad crossing (J-21) is used which is 1.5 straight rail long in the picture.
If you use another one, replace one of 1/2 straight rails connected to the railroad crossing with a straight rail.

トンネルは、なくてもかまいません。
A tunnel may be omitted.

組み立て図/Assembly drawing
レール部分はどれも直線レール1本分/One straight rail long.
ほかの踏切も使えます/Whichever railroad crossing can be used.

このレイアウト、実はちょっとだけゆがんでいるところがありますが、このくらいは問題なくつなぐことができます。
Actually, there are small geometrical gaps in this track, but you can connect the rails without problem.

車両は時計回りに走らせます。
自動ターンアウトレールの切り替えと、坂レールの下をくぐるところで電源スイッチが引っかからないようにするためです。
Run a train clockwise.
This is for the automatic turnout to function and for the power switch not to be caught by the slope rail when overhead passing.

時計回りに走らせます/Run clockwise.

高架レールがあれば、レイアウトを箱庭風にして豪華にすることもできます。
If you have elevated rails, you can make it in gorgeous diorama style.

箱庭レイアウト化/Box diorama track layout.

いかがでしたか?
坂レールの下をギリギリくぐったり、ちょっとだけゆがんだりしているので、公式には紹介されない使い方になっていますが、こういうのもアリじゃないかなと思います。
Would you like it?
It’s an irregular track layout since the track passes under a slope rail as well as it’s not geometrically perfect, though it should be fun, too.